×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドイツの3大リンクといえば、ベルリン、エルフェルト、そしてインツェル。ベルリンとエルフェルトは既に屋根付きリンクなのに対して、インツェルはまだアウトドア。それが、2011年い屋根付きに変身!することになりました。ミュンヘンから車で2時間ほど、オーストリアとの国境そばに位置する標高約700mの丘陵地帯に位置するインツェルは、欧州最速リンクになりそう。2011年の世界スプリント選手権の開催地になりそうで、その後の2018年ミュンヘン・オリンピック開催となった場合のスケート開催場になりそう。ちなみにインツェルは、アンニ・フリージンガーの地元。
先月突然の解雇劇が起こったアメリカスケート連盟で、前ヘッドコーチのバート・ヴェルドカンプに代わり、2002年SLCオリンピックのメダリストのデレクパラがナショナル・ヘッド・コーチ(中長距離部門)に昇格した。過去14年間で6人目のヘッドコーチとなったデレク・パラは、オリンピックまで10ヶ月あまりで、大役を引き継いだ。一方でバート・ヴェルドカンプは解雇決定不服として、米ス連を相手に法的手段に入った。ナショナルトレーニングセンターの中心がSLCにあるのに対して、アメリカのメダル候補であるシャニー、トラヴァーの2選手は、ミルウォーキーをベースにトレーニングをしているという複雑な関係をどのように調整していくのか?バートのコーチング方法の修正も含めて、チャドの改造にも着手する模様。アメリカチームのオリンピックでの活躍に期待したいですね。
WIC#2がフランスのレンヌで開催。今年もまた雨、路面も湿っている中での決戦となった。ところで、アジアからの参戦者がほしいかな?と思う今日この頃です。
男子トップ5
1- Nicolas Iten- (Switzerland)- Rollerblade World
2- Yann Guyader (France)- Powerslide Matter
3- Massimiliano Presti (Italy)- Luigino Atom World
4- Alexis Contin (France)- Rollerblade World
5- Julien Despaux (France)- Rollerblade
女子トップ5
1- Nicole Begg (New Zealand)- Bont Wheels
2- Tamara Llorens (Argentina)- Bont Wheels
3- Nathalie Barbotin (France)- Powerslide Matter
4- Lucie Peruzzetto (France)- Ligne Droite Powerslide
5- Laetitia Le Bihan (France)- RPM Poli
尚、チェチーは、ドイツでの大会参戦ため、この大会には参加していません。